HOMEHowto

売り上げアップに貢献する見出しの書き方【5】

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「きょうは、売り上げアップに貢献する見出しの書き方の最終回と
なりました。5つ目のポイントは『人はラクをすることが好き』です」

アイちゃん
「確かに、私も大好き!」
デアくん
「うん、僕も。すっごくラクしたい」

ひらめき先輩
「ハハハ、何言ってんの、二人とも。そんなに疲れてるの?
これはセールスレターなどの見出しでよく見かける表現スタイルです。
たとえば、『○○を使えば、あなたにも簡単に○○ができる』とか、
『ほったらかしで○○万円稼げる方法』とか、
『○○を使えば、一度に○○が○○個完成する』などです」

アイちゃん
「そういう表現って、ネット広告でよく見かけますね」

デアくん
「ああ、そういうことですか・・」

ひらめき先輩
「その商品やサービスは、あなたにとって単に得なことがある
というだけでなく、それをいとも簡単に実現してくれるという
2つのメリットを同時に訴求する方法です。このときの注意点
としては、信用してもらえるような書き方をすることです」

アイちゃん
「あまりにもおいしすぎる話だと、信用できないですよね」

デアくん
「そういうのって、よく見かけけるな」

ひらめき先輩
「そうですね。内容が本当にいいこと尽くめでも、調子よく
書いてしまうと誰も信じてはくれません。やはり、具体的な事実や
データがあるなら、それに基づいた誠実な表現にすることで
信憑性が増します」

アイちゃん
「なるほど。ネット広告でも、必ずデータとか体験者の話を
載せているのは、そのためなんですね」

デアくん
「そうそう。すごい数のデータや体験者の話を載せている・・」

ひらめき先輩
「内容がいいものほど、簡単に手に入るということを信じてもらうのは
大変なことなんですね。5回にわたって、売り上げアップに貢献する
見出しの書き方の基本についてお話してきましたが、少しはお役に
立てたでしょうか。では、きょうはこの辺でお開きといたします。
次回をお楽しみに」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system