アイデアを引き寄せる最大の秘訣とは。
こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。
アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。
ひらめき先輩
「前回は、インスピレーションの質と量は、それを
受け止める人の器の大きさに比例するということ。
そして、アイデアの発想を拡げるためにも、幅広い
ジャンルの知識を蓄積しておくことが大事という話
でしたね」
デアくん
「(ノートをめくりながら)はい、そうです」
アイちゃん
「で、今日はどんな話をしていただけるんですか?」
ひらめき先輩
「きょうは、すごく重要な話になると思いますので、
しっかりノートを取ってくださいね」
アイちゃん
「ノート、ノート(ノートを広げる)」
ひらめき先輩
「まず、アイデアのヒラメキを得るには関連した情報を
しっかりと吸収し、忍耐強く考え続けることが大事です。
“ どんなことがあっても、アイデアを出すぞ ”という
情熱があって初めてインスピレーションは降りてきます」
デアくん
「あの、すみません。もう少し、ゆっくりお願いします」
ひらめき先輩
「あっ、ごめんごめん。したがって、資料をあまり読ま
ない人や、一時的に集中しても、すぐにあきらめてしま
う人は、ヒラメキは得られないということですね」
アイちゃん
「確かに・・・」
デアくん
「ふむ、ふむ」
ひらめき先輩
「ここで、インスピレーションを受ける際の注意点を
お話ししておきますね」
アイちゃん・デアくん
「はーい」
ひらめき先輩
「情報を吸収することは不可欠なことと言いましたが、
いっぱい詰め込んだままの状態でインスピレーション
を受けようとすると、今度はそれが邪魔になる場合が
あるんですよ。情報の洪水で、思考回路が過熱状態に
なるんだと思います」
アイちゃん
「(メモを取りながら)加熱状態になる・・・」
デアくん
「(メモを取りながら)なる・・・と・・」
ひらめき先輩
「だから十分な情報を頭に仕込んだら、いったん情報を
遮断し、今度は一人静かに、心を落ち着けられる状況を
確保するようにしましょう。疲れ切った状態でアイデア
を引き寄せようとしても、インスピレーションは降りて
こないからです」
アイちゃん
「なるほど・・・」
デアくん
「ふむ、ふむ・・・」
ひらめき先輩
「いいですか。よく聞いてくださいよ。ここからがいち
ばん大事なところですから。アイデアを引き寄せやすく
するには、考え続けることも大切ですが、その一方で心
を静める時間、安らかな心境が重要だということです。
“ 考え続けているなかでのリラクゼーション ”。これ
こそが、アイデアを引き寄せる最大の秘訣ですよ。よく
覚えておいてくださいね」
アイちゃん・デアくん
「はーい・・・(メモを取っている)」
ひらめき先輩
「はい、きょうの雑談はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」