HOMEHowto

創造のプロセスの第三段階について。

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「きょうは、創造のプロセスの第三段階についてでしたね。
デアくん、前回のポイント、覚えてる?」

デアくん
「もちろんです。ちょっと待ってください…」

アイちゃん
「ええ、ノート見てるの? それって、覚えてるとは
言えないんじゃないの?」

ひらめき先輩
「まあまあ。アイちゃん、そのくらい大目に見てやろうよ」

デアくん
「えーとですね、第二段階は“信じる”ですよね。信じるとは、
すべてがすでに手の中にあると信じること。結果に対して揺る
ぎない信頼を寄せること。そして、お願いしたあとは、それを
受け取ったように行動し、思考をすること。思考を継続するた
めには何度も言葉にしたり、写真などを貼ってイメージを持続
させること。それから、宇宙に感謝することも大切ということ
です」

アイちゃん
「それで覚えたって言えるの? ただ読んでるだけじゃない」

ひらめき先輩
「あと、お願いしたものに向けて努力を続けるってことも忘れ
ないでくださいね」

アイちゃん
「自力あっての他力。天は自ら助くる者を助く、でしたよね」

ひらめき先輩
「では、創造のプロセスの第三段階は何か。それは、“受け取る”
です。ここで大事なポイントは感情です。一度お願いし、それを
受け取ったと信じ、そのあと気分を良くしていると、実際にそれ
を受け取れるということです。

デアくん
「ふむ、ふむ・・・」

ひらめき先輩
「受け取ったときの幸福感が重要です。なぜ、その幸福感が
重要かと言うと、望むものと同じ周波数上にいることができ
るからです」

アイちゃん
「なるほど。結局は、思いの継続が大事ということなのね」

ひらめき先輩
「僕の場合は、良いアイデアが出て仲間が大喜びしている姿
やクライアントからチームが称賛されているシーンをリアル
に思い浮かべます」

アイちゃん
「さすが、ひらめき先輩。考えることが違いますね」

デアくん
「僕も、その手を使おうっと」

アイちゃん
「その手とは、何よ。いやな言い方するわね。そんな不純な
気持ちじゃないのよ、ひらめき先輩は」

ひらめき先輩
「ありがと、アイちゃん。でね、今回はどんなアイデアが
やってくるんだろうとワクワクしながら取り組んでるとね、
実際にヒラメキとともにポンとやってくるんだよ」

デアくん
「いいな、ひらめき先輩は。インスピレーションを受けやす
い体質だから」

ひらめき先輩
「デアくん、そんなことないよ。僕だって、最初はまったく
ひらめくことなんてなかったんだから。でも、なぜか分から
ないけど、続けているとインスピレーションが降りるように
なってくるんだよ」

アイちゃん
「やっぱり、心が純粋でないとね」

デアくん
「それって、嫌味?」

ひらめき先輩
「で、このコツを覚えると、自信がさらにつき、不安がなく
なるので、次はどんなアイデアがもらえるのかと楽しみなが
ら考案作業ができるようになります。そのとき、 “アイデ
アが出なかったらどうしよう”なんて思ってはいけません。
これがいちばんやってはいけないことです。前も言ったよう
に、その否定的な思いが同じ現実を引き寄せてしまうからで
す。分かりましたか?」

アイちゃん・デアくん
「はーい!」

ひらめき先輩
「はい、きょうの雑談はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system