HOMEHowto

【誕生秘話】神頼みで生まれたヒット商品って、何?

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「きょうは付加価値を付ければ、既存の商品でも
まったく新しいものに変身できるという話です」

デアくん
「付加価値か・・。
それを考えるのもアイデアってわけですね」

アイちゃん
「どんな商品なんですか?」

ひらめき先輩
「鉛筆や消しゴムなどです」

アイちゃん
「文房具ですか?」

ひらめき先輩
「実際は、いろいろなものに展開できるけど、
話の取っ掛かりとして、このあたりから話します。
対象は受験生です。もし受験生に売るとしたら、
デアくんはどんな鉛筆や消しゴムを売る?」

デアくん
「うーん、受験生か・・。
あっ、サイコロ消しゴムって、どうですか?」

アイちゃん
「サイコロ消しゴム?」

デアくん
「そう。テストの選択問題で悩んだとき、振るの。
コロコロって・・」

ひらめき先輩
「なるほどね・・」

アイちゃん
「なるほどねじゃありませんよ、ひらめき先輩。
真剣に聞いて損したわ」

ひらめき先輩
「でも、発想としては面白いね。
一応、ターゲットにも合ってるし」

デアくん
「でしょ。神様お願いしますって、
真剣に祈って振ると正解だったりして」

アイちゃん
「それって、神頼みじゃない」

ひらめき先輩
「正解! いや、サイコロ消しゴムが正解ってわけ
じゃないけど。神様に合格を祈願するのは同じです」

アイちゃん
「ということは、合格祈願した鉛筆や消しゴムが
あるってことですか?」

ひらめき先輩
「そうなんです。文房具メーカーのペンテルでは、
神社に持参して合格祈願をしてもらった文房具を
数量限定で販売しているんです」

デアくん
「へえ、本当にあるんだ・・」

ひらめき先輩
「受験生にとっては、うれしい文房具だよね。
ふつうの鉛筆がお守りみたいになっちゃうんだから。
アイデアは、販売の武器になるから大事なんですよね。
詳しくは、このホームページを見るといいよ。
http://www.pentel.co.jp/goukaku/index.html」

アイちゃん
「こういうアイデアなら、文房具だけじゃなく、
いろんなものにも応用できますね」

ひらめき先輩
「カツ丼(勝つ丼)とか、キットカット(きっと勝つ)
とか、語呂合わせで縁起をかつぐことも多いですね。
だから、一見、遊びのように見えるダジャレやなぞかけ、
連想ゲームのようなものは、じつは、アイデアを考えるのに
欠かせない発想法でもあるんです。これをバカにする
ような人には、いいアイデアなんて出せないですよ」

デアくん
「しょうゆこと」

アイちゃん
「そのダジャレ、前回使ったじゃん」

ひらめき先輩
「はい、きょうのお話はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system