HOMEHowto

常識なんて、一瞬で変わってしまう。

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談を
しています。

ひらめき先輩
「デアくんは、地球は平らだと信じてますか?」

デアくん
「何を言ってるんですか? ひらめき先輩。
地球は丸いに決まってるじゃないですか」

ひらめき先輩
「じゃ、アイちゃんに聞くけど、太陽が地球の周りを
回っていると信じていますか?」

アイちゃん
「信じてるわけないじゃないですか。どうしたんですか、
ひらめき先輩?」

ひらめき先輩
「ごめん、ごめん。変なこと、言っちゃって。いま、
こんなことを言うと笑われちゃうけど、それが常識の
時代もあったんですよ。しかも、そんな昔のことでは
ないんですね」

アイちゃん
「そうか、コペルニクスやガリレオの時代ね」

デアくん
「地動説に、天動説か・・・」

ひらめき先輩
「そうです。コペルニクスは、それまで常識だった
地球中心説に対して太陽中心説を唱えたんです。でも、
世の中の常識を入れ替えるのは、そう簡単なことじゃ
なかったんです」

アイちゃん
「そうでしょうね」

ひらめき先輩
「当時は、天体の複雑な動きを秩序立てて説明できる
理論はまだなかったので、地動説に懐疑的な天文学者
もたくさんいたんです。今日では、地球が太陽の周り
を回っていると言っても誰も驚かないけどね」

デアくん
「ガリレオって、裁判にかけられて投獄までされたん
じゃなかったっけ?」

ひらめき先輩
「デアくん、よく知ってるね。そうなんですよ、投獄
までされちゃったんです。正しいことを主張してるの
にね」

アイちゃん
「ひょっとしたら、いまだって常識とされているもの
のなかに、誤った常識が混ざっているかもね」

ひらめき先輩
「その可能性は大、だね。人は、この世に生を受けて
から親のしつけ、学校教育、マスコミなどを通じて、
共通の知識や常識というものを知らず知らずのうちに
刷り込まれていくでしょ。他の情報を知らされていな
ければ、誰も疑いを持たないからね」

アイちゃん
「なるほど。科学だってまだ発展途上なのに、現時点
での科学で証明できないものは、非常識と決めつけら
れてしまう傾向がありますね」

ひらめき先輩
「でも、その一方で、常識って、意外と“アバウトな
もの” のような気もするね。なぜかと言うと、それが
真実かどうかというよりも、それを信じている人が多い
かどうかで決まってしまうところがあるでしょ」

アイちゃん・デアくん
「確かに・・・」

ひらめき先輩
「だから、アイデアを考える際には、身体に染み付い
た常識が自由な発想を妨げる壁になるから、日頃から
常識というものを疑い、物事を180度変えて観察する
ことも大事ということですね。分かりましたか?」

アイちゃん・デアくん
「はーい!」

ひらめき先輩
「はい、きょうの雑談はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system