アイデアを引き寄せるメカニズム。
こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。
アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談を
しています。
ひらめき先輩
「前回では、思考エネルギーの話をしました。
デアくん、覚えてる?」
デアくん
「もちろんです。しっかりメモをしておきました。考える力、
別の言葉で言うと、思考エネルギーが知的化学反応を
起こしてアイデアが生まれるんですよね」
ひらめき先輩
「はい、よくできました。だけど、考えるときの注意点が
あるんです」
アイちゃん
「注意点・・・?」
ひらめき先輩
「アイちゃんは、アイデアを考えるときは、どんなことに
気をつけてる?」
アイちゃん
「まず、資料をしっかり読みます」
デアくん
「うんうん・・・」
ひらめき先輩
「資料をしっかり読んだら?」
アイちゃん
「資料を読んだら、アイデアが出るまでとことん考えます」
ひらめき先輩
「アイデアが出なかったら?」
デアくん
「・・・・・・・・?」
アイちゃん
「出なかったら・・・・、徹夜してでも出るまで考え続けます。
絶対出すぞっていう情熱を大事にしてますから」
デアくん
「なるほど、なるほど」
ひらめき先輩
「情熱は大事だけど、ひとつ重要なことを忘れていませんか?」
アイちゃん
「重要なこと?」
デアくん
「・・・・なこと?」
アイちゃん
「あっ、そうだ。とことんやったら休む、だった」
ひらめき先輩
「よく思い出したね」
デアくん
「うん、よく思い出した・・・・」
ひらめき先輩
「まず、資料が多い場合は、資料を頭に入れるだけでも
大変だよね。そんな状態で考え始めると、頭がオーバー
ヒートを起こしちゃうから、資料を頭に入れたら、いったん
休憩を取る。休んでいても、潜在意識では考え続けてく
れているから大丈夫。かえって、そのほうが潜在意識は
仕事がしやすいんだよね」
アイちゃん
「アイデアを考えているときでも、同じでしたよね」
デアくん
「うん、同じ同じ・・・」
アイちゃん
「何よ、デアくんったら。さっきから独り言ばっか言って!
少しは参加しなさいよ!」
デアくん
「たまには、休むのもいいかと・・・」
ひらめき先輩
「ははは・・・。うまいことを言うね、デアくんったら」
アイちゃん
「甘やかさないでください、ひらめき先輩!」
ひらめき先輩
「でね、アイデアを考えるにあたっても、同じです。とことん
考えたら必ず休憩を取る。時間のある人は、映画を観たり、
お酒を飲んだりするのもいいんじゃない」
アイちゃん
「でも、そんなに暇じゃないし・・・。デアくんと違って」
デアくん
「僕だって・・・。ムカッ!」
ひらめき先輩
「一生懸命やるのはいいけど、アイデアを考える場合は、
ひたすらやり続ければいいってわけじゃないことも知って
いる必要がありますね」
アイちゃん
「とことんやったら、休む。とことんやったら、休む。
この繰り返しですね。分かった、デアくん?」
デアくん
「分かってますよーだ。やったら、とことん休む、でしょ?」
アイちゃん
「そう! いやいやい、そうじゃなくって・・・」
デアくん
「ははは・・・、冗談、冗談ですよ」
ひらめき先輩
「はい、きょうの雑談はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」