HOMEHowto

頭の柔らかさが生んだ禁煙パイポの面白CM。

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談を
しています。

デアくん
「ひらめき先輩は、以前、CMもつくってたんですよね?」

アイちゃん
「そうそう、広告代理店にいたと聞いてますが・・・」

ひらめき先輩
「ええ、CMだけでなく、いろんな媒体の広告をつくってました」

デアくん
「CMのアイデアを考えるのって、大変ですか?」

ひらめき先輩
「やぱり、生みの苦しみはありますね。アイデアを考える
という点では、基本は同じだと思いますけど。きょうは広告
アイデアについて考えてみましょうか」

デアくん
「やったーっ!」

ひらめき先輩
「例えば、昔のCMに禁煙パイポというのがあったけど、
知らないよね」

アイちゃん
「知ってますよ。たまにテレビで紹介されましたから」

デアくん
「そうそう。そのCMに出ていた人が、いま何をやって
いるか紹介されたことがありました。だから、よく知って
ます」

ひらめき先輩
「そりゃ、よかった。そのCM がYouTubeにあるから、
一度見ましょうか」

アイちゃん・デアくん
「わーい!」

(ノートパソコンでCMを見る)
<iframe width="380" height="285" src="//www.youtube.com/embed/-Fj5CcYWPMI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

アイちゃん
「何度見てもおもしろーい!」

デアくん
「ほんと、ほんと」

ひらめき先輩
「もし、アイちゃんとデアくんがこの商品のCMを担当したら、
こんな企画を考えたと思う?」

アイちゃん・デアくん
「・・・・・・・・?」

ひらめき先輩
「なぜ、そんなことを聞いたかというとね。面白い企画を
考えるのもなかなか大変だと言いたかったんです。一般
的に言えば、CMのアイデアを考えるとき、商品のベネ
フィットをいかに伝えるか、その点に終始してしまうと思
うんです。例えば、商品の技術的な根拠やデータなどを
使って説得しようとする企画もありえますよね」

デアくん
「ありえます、ありえます」

ひらめき先輩
「でも、このCMでは、そうしなかった。商品自体が説明の
要らない分かりやすい商品だからですね。ターゲットは禁
煙をしたがっている中年のサラリーマン。登場する人たち
から、それは明確にわかりますね」

デアくん
「よーく分かります」

ひらめき先輩
「そういう人たちに技術的な理屈をくどくどと述べるよりも、
ユーモラスな表現で禁煙ができる商品が出ましたよと伝
える方が効果的だと判断したんだと思います。商品の機
能を小難しく伝えていたら、こんなにヒットしなかったと思
いませんか?」

アイちゃん・デアくん
「思いまーす!」

ひらめき先輩
「ターゲットのサラリーマンが共感するようなユーモラス
なアイデアを考えたのが成功の秘訣だと思いますが、
じゃ、このアイデア、どこから来たと思います?」

アイちゃん
「どこから?」

デアくん
「広告代理店から?」

ひらめき先輩
「ハハハ。そうじゃなくて、何がヒントになったと思います?」

アイちゃん・デアくん
「・・・・・・・・・?」

ひらめき先輩
「二人とも難しく考えすぎ。ほら、商品を手に持って眺め
たとき、ちょうど形状が指に似てるだろう? しかも、親指
でもなく、人差し指でもなく、小指に似ていると思ったのが、
すべての始まりだと思うんだ」

デアくん
「どうしてですか?」

ひらめき先輩
「小指は女性を意味するときに使うじゃない? 小指を
こんなふうに立ててね。それがヒラメキのきっかけなん
だと僕は推測しますね。次に、女性問題で会社を辞め
ることを思いついたところがプロの感性だね」

アイちゃん
「えっ、女性問題で会社を辞めるのを思いつくのが、
プロの感性なんですか?」

ひらめき先輩
「いやいや、そうじゃなくて。まいったな。よく考えてごらん。
“タバコをやめる”、“会社をやめる”。ほら、やめるという
言葉でつながってるでしょ。この言葉のシャレを思いつい
たのが、プロの感性だと言ってるんです」

アイちゃん・デアくん
「なーるほど!」

アイちゃん
「傍から見ると面白そうだけど、CMを考えるのも大変そうだな」

デアくん
「ほんと・・・」

ひらめき先輩
「はい、きょうの雑談はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system