HOMEHowto

“なぜ”を何度も繰り返すと、問題の本質が見えてくる。

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、
ひらめき先輩、新入社員のアイちゃん、
デアくんの三人が雑談をしています。

アイちゃん
「どうしたの、デアくん? 元気ないじゃない」

デアくん
「うん。きのう、彼女とケンカしちゃって」

ひらめき先輩
「ほう、ケンカねぇ・・・。
なぜ、ケンカなんかしたの?」

デアくん
「だって、待ち合わせの時間に一時間も
遅れてきたんだもの」

ひらめき先輩
「なぜ、一時間も遅れてきたのかな?」

デアくん
「来る途中で買い物をしてきたんだって」

ひらめき先輩
「そうなんだ。じゃ、なぜ、来る途中で
買い物をしてきたんだろう?」

デアくん
「じつは、きのうの日曜日は、僕の誕生日で、
僕のプレゼントを買っていたんだって」

アイちゃん
「なーんだ。じゃ、怒らなくたっていいじゃない。
彼女がかわいそう」

デアくん
「そうなんだけど。そんなことも知らずに
1時間も待たされたから、つい・・・」

アイちゃん
「でも、きょうの先輩、何か変ですね?
なぜなぜって、しつこく聞いたりして・・・」

ひらめき先輩
「いまね、“なぜなぜ分析”をやってみたんだよ」

アイちゃん・デアくん
「なぜなぜ分析?」

ひらめき先輩
「“なぜなぜ分析”は、トヨタ自動車で行われている
問題の真の原因を見つけ、その対策で再発防止する
方法のことです」

アイちゃん
「あのトヨタの、ですか? 初めて聞きました」

デアくん
「僕もです」

ひらめき先輩
「“なぜなぜ5回”とも言って、文字通り“なぜ”を
5回繰り返すことなんだけど、特に回数に意味はあ
りません。1つの問題に対して何度も何度も繰り返し
自問自答しながら徹底的に考え抜くことが大切さだ、
ということなんですね」

アイちゃん
「そういうことでしたか? なんか変だと思った」
ところで、それからどうなったの、彼女とは?」

デアくん
「僕が理由も聞かずに怒ったから、
彼女、機嫌を悪くして帰っちゃった」

ひらめき先輩
「デアくん、それだよ、それ。二度と同じ問題を
繰り返さない解決策が分かったじゃない」

デアくん
「えっ、解決策?」

アイちゃん
「そうか。“なぜなぜ分析”って、すごい。
デアくんったら、まだ分からないの?」

ひらめき先輩
「怒る前に、ちゃんと理由を聞いていたら、
ケンカにならずにすんだのに・・・」

デアくん
「あっ、そうか。なるほど」

アイちゃん
「早く電話して謝りなさい」

デアくん
「分かった!」

ひらめき先輩
「はい、きょうのお話はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system