HOMEHowto

発想の逆算術とソフトインワン。

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談を
しています。

ひらめき先輩
「きょうは、前回の続きとして、アイデアの原点を
推理する発想の逆算術を実際にやってみましょうか」

アイちゃん・デアくん
「はーい!」

ひらめき先輩
「と言っても、そんな大げさなことじゃないんです
けどね。じゃ、最初だから分かりやすい例を出しま
しょうか」

アイちゃん・デアくん
「よろしくお願いしまーす!」

ひらめき先輩
「例えば、ソフトインワンという商品をテーマに
してみます。この商品のアイデアの原点を推理し
てみましょう。まず、この商品の特長を分析して
みます。アイちゃん、ちょっとやってみて?」

アイちゃん
「えっ、特長ですか? えーと、リンスの要らな
いシャンプー、でいいですか?」

ひらめき先輩
「そうですね。リンス成分が配合されたシャンプー
です。でも、このタイプのシャンプーは、初めから
あったものではないですよね」

アイちゃん
「ええ。そうですけど・・」

ひらめき先輩
「じゃ、なぜ、この商品が開発されたのでしょう?」

アイちゃん
「なぜ? それは・・えーと・・」

ひらめき先輩
「難しく考えなくていいですよ。それ以前の市場は、
どうだったんですか?」

アイちゃん
「シャンプーとリンスが別々に売られていた」

ひらめき先輩
「そうです。じゃ、なぜソフトインワンのような
商品を開発する必要があったと思いますか?」

アイちゃん
「便利だから・・」

ひらめき先輩
「そうなんですよ。1本で洗髪とリンスが同時に
できるので手間が省けて、助かる人がそこにいた
ということなんです。つまり、そういうニーズが
あったということです」

アイちゃん
「そうか。そういうふうにして、商品の生まれて
きた背景を探るんですね」

デアくん
「なるほど・・」

ひらめき先輩
「それまでは、シャンプーとリンスは別々に売ら
れていたんだけど、ソフトインワンが出てからは、
忙しい人や小さい子供と入浴する人、入浴をシャ
ワーで済ませたいという人には便利、ということ
で人気となり、ロングセラー商品となっているわ
けです」

アイちゃん
「そうか、どんな商品も初めからあったわけじゃ
ないですものね。誰かが何らかの意図をもって開
発したんだから、今度は出来上がった商品からさ
かのぼってみると、開発の意図や時代背景との関
連性が見えてくるということですね」

デアくん
「ふむふむ・・」

ひらめき先輩
「そういうことです。ですから、常日頃、この訓
練をやっているとしたら、疑似的に新商品開発を
体験しているということになると思いませんか?」

デアくん
「なるなる・・」

ひらめき先輩
「ちなみに、発売当初、“ちゃん リン シャン”
というキャッチコピーで話題となりました。1本
でちゃんとリンスができるシャンプーであること
を楽しく印象づけていますね」

デアくん
「“ちゃん リン シャン”か。うまい!」

ひらめき先輩
「いまはまだやりませんが、これを続けていると、
そこから新商品を発想できるようにもなりますよ」

アイちゃん
「そうなんですか?」

ひらめき先輩
「ですから、まずは、この発想の逆算術に慣れる
ようにしましょう。分かりましたか?」

アイちゃん・デアくん
「はーい!」

ひらめき先輩
「はい、きょうの雑談はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system