HOMEHowto

発明にとって、不可欠なものは何か。

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、
ひらめき先輩、新入社員のアイちゃん、
デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「きょうは、発明をテーマに話し合いましょうか。
アイちゃんは、発明には何が必要だと思いますか」

アイちゃん
「発明に必要なものですか。そうですね、
やはり、専門の知識でしょうか」

ひらめき先輩
「じゃ、デアくんは?」

デアくん
「えーと、専門知識はもちろん必要だけど、
前にも学んだように一般の知識も大事ですよね。
幅広い発想のためには・・」

アイちゃん
「それに、絶対、発明するぞという情熱も
欠かせないですね」

ひらめき先輩
「そうだね」

デアくん
「家電や車なんかだと、技術的なことも
かなり求められますね」

ひらめき先輩
「いい所に気がついたね。製造業などでは、
技術力がないと新しいものは生まれないですね」

アイちゃん
「やっぱり、ものづくり日本だものね。
技術力がすべてと言ってもいいんじゃない」

デアくん
「ははは、そうだよ、アイちゃん。それそれ。
いちばん重要な技術力を忘れていたね」

ひらめき先輩
「でも、本当に技術力だけがあればいいのかな」

デアくん
「ええ、ダメですか?」

アイちゃん
「だって、優れた技術力があれば、
何だって作れるんじゃないですか、ひらめき先輩」

ひらめき先輩
「発明は優れた技術だけじゃダメなんです」

アイちゃん
「どうしてですか?」

ひらめき先輩
「人が欲しがる技術が、優れた発明なんです。
つまり、重要なのは有用性ということ。
有用性を持ったものを発明することが、
大切だということです」

アイちゃん・デアくん
「なるほど!」

ひらめき先輩
「はい、きょうはここまでにしましょうか。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system