HOMEHowto

ブーメラン発想法って、なに?

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「たまには発想のトレーニングをしてみようと思います。
二人とも、やってみたい?」

アイちゃん
「いいですね、たまには・・」

デアくん
「どんなトレーニングなんですか?」

ひらめき先輩
「『ブーメラン発想法』と言って、このなかには二つのトレーニングが
含まれています」

アイちゃん
「へぇ、初めて聞きました」

デアくん
「うん、初耳・・」

ひらめき先輩
「それもそのはず、僕がつけた名前ですから」

アイちゃん
「そうなんですか。面白い名前ですね」

デアくん
「♪ブーメラン、ブーメラン♪ ひらめき先輩って、西條秀樹の
ファンなんですか?」

ひらめき先輩
「いや、そういうわけじゃないですよ。『行って帰ってくる』という
意味を発想法の名前に込めただけです。このブーメラン発想法には、
二つのトレーニングが入っているからです。一つ目は『アイデアの
ルーツを探る』というもの。二つ目は『芋づる式に切り口を増やして
いく』というものです」

アイちゃん
「なんか難しそうですね」

デアくん
「同時に二つのトレーニングをやるなんて・・」

ひらめき先輩
「言葉にするとすごく難しそうに聞こえるかもしれないけど、実は、
笑っちゃうほど簡単なんです。まあ、やってみれば、その簡単さが
分かりますよ」

アイちゃん
「で、やり方は?」

ひらめき先輩
「まず、きょうのお題として、一つの商品またはサービスを選びます。
それをベースに、アイデアの原点を自由に推理します。別の角度から
言えば、アイデアを構成している要素を分解してみるわけです。
これを『発想の逆算術』と呼びます。僕が勝手に名づけたのですが。(笑)
アイデアというものは、知ってのとおり、別々の要素の組み合わせ
なんですから、分解して別の要素を組み合わせれば違ったアイデアを
つくることができます。それを『芋づる式発想法』と名づけました」

アイちゃん
「ネーミングが面白い!でも、できるかな?」

デアくん
「そう、そこが問題・・」

ひらめき先輩
「心配ご無用。やってみると、あきれるほど簡単なんだから」

アイちゃん
「いまからやるんですよね?」

デアくん
「お題は何だろう?」

ひらめき先輩
「きょうからやろうと思ったけど、時間がなくなってきちゃった。
実際にやるのは、次回からにしましょうか」

アイちゃん・デアくん
「賛成!」

ひらめき先輩
「といことで、きょうはこの辺でお開きとします。
次回をお楽しみに」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system