HOMEHowto

ブーメラン発想法トレーニング〈その1-3〉

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「きょうも引き続き、ブーメラン発想法のトレーニングをやります。
参考商品はベジーリングという可愛らしい指輪でしたね。今回で
3回目になりますが、商品の分析から始めて、デザインのモチーフを
フルーツに替えアイデア出しをしました。次に、ターゲットを
50代以上の女性に設定して考え直したところで前回は終わりました。
機能面から考えたところ、迷子になったときのためのGPS付きの
指輪とか、薬を飲む時間になったら音で教えてくれるアラーム付き
指輪などのアイデアが出ました」

アイちゃん
「きょうはどうしましょうか?」

デアくん
「デザインのモチーフと機能をもっと考えてみる?」

ひらめき先輩
「それがいいかもしれないですね」

デアくん
「えーと、前回では、縁起物として、干支の動物、打ち出の小槌、
金の俵、大黒様、七福神、鶴、亀などがあったよね」

アイちゃん
「縁起物でも、年配の人は高級なものがいいんじゃないかしら。
たとえば、素材は金とかプラチナ、あるいはダイヤモンドとか・・」

デアくん
「そうだね。若い人と違って、ファッション性だけじゃ満足しないかも。
でも、宝石をちりばめたようなものは珍しくないし、その辺を工夫する
必要があるね」

アイちゃん
「だから、モチーフが決め手になると思う。興味を喚起するモチーフと
価値のある素材の組み合わせ・・・」

デアくん
「もう一つの方向としては、これは高齢者向けになると思うけど、
居場所が分かるGPS付きの指輪とか、指定した時間になったら
音で教えてくれるアラーム付き指輪などのような機能性のある指輪
があったけど。機能性として何かほかに考えられるかな?」

アイちゃん
「健康面から何かないかしら? たとえば、心拍数が測れるとか、
血行を良くするとか、肩こりに効くとか・・。こう考えていくと、
別に指輪でなくてもいいという気がしてきたわ」

デアくん
「うん。ネックレスやブレスレットのほうがつくりやすいかもね」

ひらめき先輩
「まだ詰め切れていないかもしれないけど、1回目のトレーニングは
この辺で終わりにしましょうか。トレーニングは、まだ続けますから。
慣れてくれば、もっといろいろとアイデアも出てくると思います。
発想の方法論もやりながら変えていこうかと思っています」

デアくん
「考えるとなると、けっこう難しいですね」

アイちゃん
「商品アイデアはあまり経験ないしね」

デアくん
「たまには広告アイデアもやってみたい」

ひらめき先輩
「ま、今後、いろいろなものにトライしてみましょう。
じゃ、きょうはこの辺で・・・」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system