ポイントは、思考の枠をどれだけ拡げられるか。
こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。
アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。
ひらめき先輩
「きょうは、知らず知らずのうちに自分がつくってしまっている
思考の枠についての話をします」
アイちゃん
「アイデアブログらしいテーマですね」
デアくん
「待ってました!」
ひらめき先輩
「人は、過去のいろいろな経験によって自分の限界を知らないうちに
つくり上げています。あるいは、先入観や固定観念、常識などという
思考の枠をつくっています」
アイちゃん
「そういうのって、確かにあるわね」
デアくん
「僕の場合、限界だらけ・・」
ひらめき先輩
「アイデアを考える行為においては、これが発想の飛躍を妨げる壁に
なるから、この壁を破る必要があるんです。そのためには、思考の枠を
つくっているさまざまな要素を入れ替えなければなりません。そして、
自分の限界をつくっている思い込みを取り除くことです」
アイちゃん
「そんなこと、できるんですか?」
デアくん
「自分では思い込みかどうかもわからないし・・」
ひらめき先輩
「心配ないですよ。これは繰り返しの訓練によって打ち破ることが
できます。そうは言っても、何をどうしたらいいのか分からない人が
多いと思いますので、在宅学習教材のなかで、その方法をちゃんと
紹介してあります。話は変わりますが、いままで有料で販売していた
この在宅学習教材を無料でプレゼントすることにしました。
いま準備をしているところなので、少し待っていてくださいね」
アイちゃん
「うわー、うれしい! 絶対、ゲットしようっと!」
デアくん
「僕が先だいっ!」
ひらめき先輩
「いやいや、大丈夫ですよ。希望する方全員に差し上げますから。
で、その教材のなかに、《アイデアマン養成トレーニング編》と
《アイデアマン実践ノウハウ編》というのがあります。
《トレーニング編》では、柔軟な思考やイメージの飛躍を促す力、
連想力と発想力の強化などに主眼が置かれています」
デアくん
「ああ、よかった。じゃ、僕みたいなガチガチな人間でも、多少は
発想力を拡げることができるんですね」
アイちゃん
「楽しみだわ・・」
ひらめき先輩
「また、《ノウハウ編》では、オリジナルのシステマチック発想法と
アイデアを引き寄せるためのワークシートを紹介しています。
ジャンルを問わず使えるノウハウで、自分の仕事内容や目的に合わせて
作業をしていくだけでアイデア開発ができる仕組みになっています」
アイちゃん
「これ、絶対ほしい!」
デアくん
「魔法のワークシートですね!」
最初は戸惑うこともあると思いますが、ぜひ、実際の仕事で活用して
みてください。不思議なことですが、これがある程度、ふつうに
できるようになると、ヒラメキのスピードやアイデアのヒット率も
一気に上がってきますので、それまでが辛抱のしどころです。
エジソンは、『1日に発明のアイデアを10個考える』というノルマを
自分に課していたそうです。こんな天才と言われる人でさえ、
これだけの努力をしているということだけは知っておくべきですね」
アイちゃん
「へぇ、1日にアイデア10個か・・・」
デアくん
「やっぱり、すごいなエジソンって」
ひらめき先輩
「じゃ、未来のエジソンたちに期待して、きょうはこの辺でお開きと
いたします。次回をお楽しみに」