HOMEHowto

「しらたき」と「糸こんにゃく」って、何が違うの?

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「きょうはすき焼きや肉じゃがには欠かせない
名脇役のしらたきの話です」

アイちゃん
「うわーっ、おいしそう!」

デアくん
「アイちゃん、食いしん坊だなぁ。話だけで、
そんなに盛り上がるなんて・・」

ひらめき先輩
「タレが染み込んだすき焼きのしらたきや、
ぐつぐつ煮込んでつくる肉じゃがのしらたきは、
本当においしいですよね。主役ではないけど、
なくてはならない存在だと思います。そう、
誰かさんのようにね」

アイちゃん
「いやーん!」

デアくん
「誰もアイちゃんとは言ってないけど・・」

アイちゃん
「何よ!」

デアくん
「いやいや。アイちゃんは脇役じゃなくて、
主役級だから・・」

アイちゃん
「ああ、そういう意味ね」

ひらめき先輩
「それで納得なんだ? ところで、しらたき
じゃないけど、こんにゃくを数えるのに1枚、
2枚と言ってませんでしたか。実は、これ、
間違いなんですよ。知ってました?」

アイちゃん
「間違いなんですか?」

デアくん
「だって、あのペラペラは、枚でしょ・・」

ひらめき先輩
「本当は、豆腐と同じように“丁”で数えるの
が正しいんです。世の中、ほんと知らないこと
ばかりだよね。ついでに言うと、しらたきと糸
こんにゃくの違い、分かる?」

アイちゃん
「えー? しらたきと糸こんにゃくの違い?」

デアくん
「同じじゃないんですか? 呼び方が違うだけで・・」

ひらめき先輩
「白っぽくて細めのしらたき、黒っぽくて太めの
糸こんにゃく。地域によって呼び名が違うだけで、
同じものじゃないのと思いきや、なんと作り方が
違うんですね」

アイちゃん
「そうなんだ・・」

デアくん
「知らなかった・・」

ひらめき先輩
「原料はどちらも、こんにゃく芋と石灰乳。
こんにゃく芋を粉にして石灰乳を混ぜて固め
たもので、結果としては同じようなものなん
ですけど、作る順序が違うんです。しらたき
は、液状にしたこんにゃくをトコロテンのよ
うににゅるにゅると突いて湯の中に入れて固
めるらしいんです」

アイちゃん
「で、糸こんにゃくは?」

ひらめき先輩
「糸こんにゃくは、先にこんにゃくを固めて、
それを糸のように細く突いて仕上げるのだそ
うです。たいして違わないじゃないかと言わ
れても困るけど、ま、そういう違いがあるん
です」

アイちゃん
「簡単に言えば、あとで固めるのがしらたき
で、固めたものを糸のようにするのが糸こん
にゃくですね」

デアくん
「そういう違いがあるんだ・・」

ひらめき先輩
「こんにゃく芋の粉は、乳白色。したがって、
色が付いているものは、海草、お茶、キクラゲ
などで着色したものなんだそうです。ここで、
くだらない質問をひとつ。もし、世界一おい
しい高級こんにゃくが手に入ったら、いつ
食べますか?」

アイちゃん
「えっ、また質問?」

デアくん
「世界一おいしい高級こんにゃくが手に入ったら、
いつ食べるか・・?」

アイちゃん
「そりゃ、大事に何回かに分けて食べますね」

デアくん
「僕はこんにゃく好きの人に高く売っちゃう!」

ひらめき先輩
「売る話じゃなく、いつ食べるかって聞いてるの?」

アイちゃん
「あっ、分かった!」

デアくん
「分かった? 分かったって、どういうこと?」

アイちゃん
「うん、分かったわ」

デアくん
「えー? いつ食べたっていいじゃん」

アイちゃん
「まだ分からないの?」

デアくん
「分かる分からないの問題じゃないだろう?
いつ食べるかの問題だろう?」

アイちゃん
「そうじゃなくて。もう、ほんとに鈍いわねぇ。
ダジャレの基本でしょ、これって」

デアくん
「ダジャレ? じゃ、アイちゃんなら、
いつ食べるんだよ?」

アイちゃん
「私なら、こんにゃくう!」

ひらめき先輩
「はい、きょうの雑談はここまで。
読者の皆さんも、最後までお読みいただき感謝します」

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system