HOMEHowto

みんな大好きなお金の話。

こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。

アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。

ひらめき先輩
「久しぶりにブログを更新します。皆さん、元気でしたか?」

アイちゃん
「ほんと、久し振りです」

デアくん
「ひらめき先輩の顔、忘れちゃった」

ひらめき先輩
「それはちょっとオーバーでしょ!」

アイちゃん
「先輩もお変わりありませんか?」

ひらめき先輩
「ありがとう。元気でやっています」

デアくん
「ちょっと白髪が増えたんじゃない?」

ひらめき先輩
「デアくんったら、何年も会わなかったような言い方やめてよ」

アイちゃん
「きょうはどんなお話ですか?」

ひらめき先輩
「きょうも雑学的な話をしようかな。通貨の単位で日本円を『¥』と
書くでしょ? なぜそう書くようになったか、知ってますか?」

アイちゃん
「あれは、ローマ字の『YEN』から来てるんじゃないですか?」

デアくん
「僕もそう思うんだけど、あの日本の横線は何だろう?」

ひらめき先輩
「あれは、アルファベットの『Y』と区別するためだそうです」

デアくん
「ああ、なるほど」

アイちゃん
「たいして深い意味はないのね」

ひらめき先輩
「ところで、ドルマークの『$』は、何から来てるでしょうか?」

アイちゃん
「ドルマークって、『S』に縦の線が2本入ってますよね」

デアくん
「ドルは『dollar』だよね。なぜ、『D』じゃないんだろう?」

アイちゃん
「本当ね。不思議・・・」

ひらめき先輩
「これには2つの説があるようです。アメリカ大陸を発見したのが
スペインなので、その頭文字の『S』を使ったというもの。植民地時代に
『ドレラ』という通貨を使っていたので、その後『ドル』に変わってきた
ということです。タテの2本の線は何かというと、ジブラルタル海峡の
東の入口に位置している『ヘラクレスの柱』を意味しているとか」

アイちゃん
「ふーん。けっこう複雑なのね」

デアくん
「予想以上に、奥が深い」

ひらめき先輩
「それからもう一つの説は、アメリカ合衆国の『United States』からとった
というもの。『U』と『S』を組み合わせて『$』ができたとか」

デアくん
「最初に誰かが考えたはずなのに、それが分からないのが不思議だね」

アイちゃん
「みんなでこうしましょ、って決めたものじゃないからじゃないの?」

ひらめき先輩
「そけだけ長い時間が経っているということだね。
はい、きょうの雑談はこの辺で終わりにします。では、次回をお楽しみに」

出典:f-navigation.jp

このページのトップへ
ブログパーツ inserted by FC2 system