ふだん何気なく使っている記号の話。
こんにちは、アイデアマン養成コーチの寺ちゃんです。
アイデアマン養成所の喫茶室で、ひらめき先輩、
新入社員のアイちゃん、デアくんの三人が雑談をしています。
ひらめき先輩
「きょうはアイデアの話ではなく、雑学に近い話をしますね」
アイちゃん
「どんなジャンルの雑学ですか?」
ひらめき先輩
「記号です」
デアくん
「記号?」
ひらめき先輩
「デアくん、この記号『!』の名前は分かる?」
デアくん
「えっ? それは『ビックリマーク』でしょ」
アイちゃん
「『エクスクラメーションマーク』とか、『感嘆符』とも言うわね」
ひらめき先輩
「そうですね。じゃ、この『?』は何て言いますか?」
デアくん
「『ハテナマーク』とか『疑問符』とか・・」
アイちゃん
「『クエスチョンマーク」とも言いますね」
ひらめき先輩
「いま聞いたものは、誰でも知ってますよね。では、このマーク『!?』は?」
デアくん
「えー? それは・・?」
アイちゃん
「うーん、あっ、分かった。『ビックリハテナマーク』でしょ」
ひらめき先輩
「ハハハ、違います。この読み方は難しいですよね。
これは『ダブルダレ』と読むんですよ」
アイちゃん
「『ダブルダレ』?」
デアくん
「なんか、料理のタレみたいだな」
ひらめき先輩
「ハハハ、ほんとだね。種明かしをするとね。まず『!』マークは、
『アマダレ』とも読み、『?』は『ミミダレ』とも読みます。両方を
併せて『ダブルダレ』というそうです」
アイちゃん
「なるほど・・」
デアくん
「『ミミダレ』なんか、知らない人が聞いたら別のことを思っちゃうだろうね」
ひらめき先輩
「ちなみに、『”』は『ダブルクオーテーションマーク』、『~』は『チルダ』、
『^』は『アクサンシルコンフレックス』と読みます」
アイちゃん
「よく使うけど、正式な読み方は知らなかったわ」
デアくん
「僕も」
ひらめき先輩
「たまには、雑学も面白いでしょ。はい、きょうはここまでにしましょうか。
次回をお楽しみに」